沖縄本島から南西に約440kmに位置する西表島。

アララガマ農園はこの島で、

パイナップルやマンゴーなどの南国フルーツを栽培しています。

おいしさのポイント

平均糖度20度以上

当農園のパイナップルは、平均糖度20度を超える極上の甘さが特長で​す。


完熟状態での出荷

熟度60%~80%の完熟したパイナップルのみを出荷しています。香り​や甘みが最大限引き出された状態でお届けします。


基本的に市場やJAへの出荷は行わない

熟度10%~30%の状態での出荷を基本的に行っておりません。最高の​熟度で召し上がっていただくことを大切にしています。


ピーチパインが世界一おいしいと信じています

当農園の情熱の源は「ピーチパインが世界一おいしい」という信念で​す。私たちのパイナップル愛が、その味わいに表れています。

安心と環境へのこだわり

エコファーマー認定農家

特別栽培基準を満たし、エコファーマー認定を受けた農家として、環​境に配慮した農業を実践しています。


農薬・化学肥料75%削減の栽培

慣行栽培と比べて、農薬や化学肥料の使用を75%削減した安心・安全​な栽培を行っています。


廃棄ゼロへの挑戦

パイナップル愛から冷凍カットパインやピューレの一次加工に取り組​み、1玉も無駄にしない農業を実現しています。

完熟パイナップルを

おいしくつくる

アララガマ独自の5つのポイント

最高の状態でお客さまのもとへお届けするため、以下のポイントにこだわっています。

気温

積算温度が高いほど

糖度が高まります

土壌

赤土の酸性土壌と

水はけの良さが重要です

熟度

樹上で60~80%完熟し​たもののみ収穫します

栽培

化学肥料・農薬を75%​削減。自然由来の栽培​を行っています

物流

直販体制により

全国へ2~3日で

お届けします

お客様の声

ありがたいことに、多くのお客様より嬉しいご感想をいただいております。

パイナップルの概念が変わった

芯まで柔らかく食べれてお腹の調子がいい

ピリピリで舌が切れて苦手だったが、ピリピリしない

子供にも安心して食べさせられる

商品のラインナップ

Dot Corner Decoration

ピーチパイン

Dot Corner Decoration

スナックパイン

(ボゴール)

Dot Corner Decoration

島パイン

(ハワイ種)

Dot Corner Decoration

ゴールドバレル

Dot Corner Decoration

アップルマンゴー

(アーウィン種)

Dot Corner Decoration

カットパイン

Dot Corner Decoration

ピューレ

アララガマ農園の

パイナップルの特徴・こだわり

甘みが濃く、風味豊かなパイナップル

Crayon Line

当農園のパイナップルは、甘みが濃く、風味がしっかりと際立つのが特徴です。

一般的なパイナップルに比べて味がぼやけず、甘さしっかりと凝縮されているのがポイン​ト。

この味わいを実現するため、化学肥料で成育するのではなく、葉や茎に栄養が取られない​ようパイナップルの成長過程で「芯くじり」と呼ばれる処理を行い、果実にしっかりと栄​養が行き渡るようすべて手作業で調整しています。

葉と果実の比率にこだわった栽培

Crayon Line

市場で販売されるパイナップルは総重量によって価格が決まるため、葉が長くても果実が​小さくても、同じ価格で流通しています。

「芯くじり」により果実にしっかりと栄養を届け葉の成長をコントロールすることで、総​重量に対して果実の割合が多いパイナップルを栽培しています。

ぜひ比べてみてください!

市場に出回るパイナップルとの違い

Crayon Line
一般的なパイナップルの外観

多くの農家では、収量を優先するため肥料を多く与えてサイズを大きくする手法を取って​います。この方法は、本来「缶詰用パイナップル」の栽培手法です。市場に出回るパイナ​ップルの多くは、この方法で栽培されたものであるのが現状です。

また、見た目のサイズは大きくても、甘みが薄くぼやけやすいことが多く、さらに葉の部​分が大きく育つことで可食部の割合が少なくなる傾向があります。


自然本来の成長を大切に

当農園では必要以上に肥料を与えず、できる限り自然に近い方法でパイナップルを育てています。

時間と手間はかかりますが、その分、

パイナップル本来の甘みや香りを存分に楽しんでいただける品質を追求しています。


「より美味しく、より満足度の高いパイナップルをお届けしたい」

その想いを込めて、アララガマ農園はこれからも、大変だけどおいしい・やさしいにこだわり栽培を続けて​いきます。

完熟ではないパイナップルとの違い

他産地のパイナップルとの違い

一般的なパイナップルは酸っぱい、舌がピリピリする、口がイガイガする、

というイメージが強いのではないでしょうか。

その理由は、パイナップルがまだ未熟だからです。

私達は未熟なパイナップルを食べて、パイナップルとはこういうものだと思っているのです。

一般的なパイナップルが未熟なまま出荷される理由


一般的なパイナップルは青いまま収穫されることが多いのは、廃棄を防​ぎ、クレームを減らすためです。

しかし未熟なパイナップルは甘みが少なく、風味が十分に感じられませ​ん。

さらに、パイナップルは『追熟』しません


パイナップルは収穫後に甘くなることはありません。桃やバナナのように​追熟することができないため、収穫時の熟度がそのまま味に影響します。

そのため、熟度の見極めが非常に重要であり、最高の味を引き出すために​は完熟状態での出荷が必要です。


それをふまえ、

アララガマ農園では熟度60%~80%の完熟パイナップルのみを発送しています。

最高の甘さと風味をお届けするため、最適なタイミングでの収穫を徹底しています。

また、物流面でも発送から全国中2日~3日でお届けする物流体制を整えることで

完熟パイナップルの美味しさをそのままお届けしています。

アララガマ農園について

創業36年を迎えたアララガマ農園は

「ピーチパイン」の名付け親であり発祥の農園です​。​


約15万玉を栽培・流通させる日本一のピーチパイン農園とし​て

広大な面積を誇る農地で丁寧な栽培を行っています​。​


また離島という環境を活かし、自然に優しい持続可能な農業を追求​。

新しい農業モデルの提案を通じて、未来に向けた挑戦を続けています​。

Core

Fruits full island life~

フルーツに関わる人々と、豊かで満たされた関係をつくります。



Vision

アララガマ魂とフルーツ愛をベースに

離島の不便さ、農業の不安定さを仕組みで解決し

ワクワクする新しい農業に挑戦します。



Mission

完熟フルーツを大事にし

心と体の喜ぶ圧倒的な感動と満足をお届けします。